5月の学会(世田谷・三軒茶屋ひらの矯正歯科クリニック)
5月の臨時休診は、ワシントンDCにて所属のロスインターナショナルスタディクラブ(RSCI)のAnnual RSCI Meeting in Washington DCにて症例展示を致しました。
今回は、スピカ−では無かったので少し気が楽でした。
今後もより良い矯正歯科医療が提供できるように国際Meetingへ参加、ディスカッションして行きたいと考えています。
おまけ! この人に会ってきました!?
5月の臨時休診は、ワシントンDCにて所属のロスインターナショナルスタディクラブ(RSCI)のAnnual RSCI Meeting in Washington DCにて症例展示を致しました。
今回は、スピカ−では無かったので少し気が楽でした。
今後もより良い矯正歯科医療が提供できるように国際Meetingへ参加、ディスカッションして行きたいと考えています。
おまけ! この人に会ってきました!?
カリフォルニアの米国矯正歯科学会でのTable Clinic後に
所属のロスインターナショナルスタディクラブ(RSCI)のAnnual Meeting in San DiegoにてLectureをさせて頂きました。
私のプレゼンテーションは、英語、スペイン語の同時通訳され質疑応答、沢山の質問を受けました。
海外の矯正医は日本の治療技術や診断能力に興味津津のようです。
毎年アメリカ矯正歯科学会の日程に合わせて、我々ロスインターナショナルスタディクラブはAnnual Meetingを開催します。
私もケースプレゼンテーションやレクチャーをさせて頂いていますが、顎関節を考慮した矯正治療(かみ合わせをしっかりと考えた)を実践しているロスインターナショナルスタディクラブですが、他の日本の先生方のケースプレゼンを見ても日本のスタディクラブメンバーの治療技術や診断能力は、他の国の先生方と比較して群を抜いて素晴らし治療結果を示してると思います。
工業製品など日本の優れているところは沢山有り世界から評価されていますが、矯正歯科医療についても私たちロススタディクラブジャパンは世界で評価を受けていると実感いたしました。
今後もより良い矯正歯科医療が提供できるように国際Meetingへ参加、ディスカッションして行きたいと考えています。
4月23日(日)より4月30日(日)まで学会出張のためお休みを頂きます。
なお、5月1日(月)は、診療いたします。
![]()
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解をお願いいたします。
昨日、徳島で行われた第75回日本矯正歯科学会大会参加し今日は診療室に戻り診療しております。
ところで、昨年コクヨホールにて開催致しました特別公開セミナーのについてホームページにアップされました。よろしければご覧下さい♪
![]()
2015年10月11日・12日 品川のコクヨホールにてロス・スタディクラブジャパンの20周年記念特別公開セミナーを開催させて頂きました。
通常はメンバーの先生方のみで、国内の例会や、海外でのRoth study club international
非定期のセミナーを行っていますが、(私は、今年はサンフランシスコで口演させて頂きました)
10周年、15周年の公開セミナーでは"Challenge New Orthodontics"をテーマに公開で開催いたしました。
今回の20周年では、 "TMJ 1st そして新たなStageへ" をテーマに講演させて頂きました。
私は、前回と同じ外科矯正のコンセプト部門を講演させて頂き、15周年の時よりバージョンアップし当クリニックの外科矯正の手術を担当して頂いている横浜労災病院の亀井 和利先生と共に外科矯正のコンセプトを講演させて頂きました。
多くの矯正歯科の先生にご参加頂、また、某大学の矯正学教室の教授、また某大学の口腔外科学教室の教授にもご参加頂き大変嬉しく思いました。さらに高評価を頂きありがとうございました。
また、"この治療の考え方が、スタンダードになると患者さんのためにいいですね" と矯正専門開業のある先生からもお言葉を頂きました。 大変嬉しく思いまあす。
今後も今後もメンバー全員で切磋琢磨し、さらにraise the bar! で日々の診療を頑張ろうと思います。
![]()
三軒茶屋ひらの矯正歯科クリニックはコチラ
臨時休診を頂き ありがとうございました。
Marines' Memorial Club & Hotelにて行われたAnnual RSCI Meeting での口演は無事に終了しほっと致しました。
今回はSpecial LectureはリサーチャーのSpeaker: Laura Iwasaki, D.D.S., M.Sc., Ph.D.の口演、そしてその他の先生方による臨床口演、
私は『Clinical considerations for orthodontic treatment of patients with DJD 』の臨床口演をさせて頂きました。
海外での口演は2011年Annual Conference in Chicago以来でした。
少し疲れましたが、明日から診療頑張ります。
また、診療以外では10月の 公開セミナーも頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
![]()
明日の26日からの診療ですが、スタッフの1名が体調不良により診療でお待たせすることが有るかもしれません。早急にスタッフの確保に努めております。
ご容赦頂けると助かります。
ロス・スタディクラブ・ジャパン、ロス・スタディクラブ・インターナショナルの代表
池田先生の教科書出版記念講演にいってきました。
そしてクラブメンバーの私は、10月の日本矯正歯科学会で発表したポスターで症例発表のお手伝い
更に今年のインターナショナルミィーテイングで出したケースファイル展示させて頂きました。
![]()
来年の10月にはロス・スタディクラブ・ジャパン20周年記念公開セミナーを開く予定です。 多くの矯正の専門の先生方が聞きに来て頂けるように準備していきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
今後、顎関節を考慮しない矯正治療は存続可能なのでしようか?
非常に重要な課題だと思います。
三軒茶屋ひらの矯正歯科クリニックはコチラ
今年のRoth Study Club International でニューオリンズに来ています。
昨日は、モデレーター、テーブルクリニックも無事終了しホッとしています。
![]()
これから、朝食を取り2日目のセッション開始です。
ニューオリンズのフレンチクオーターという地域に来ています、街中がJazz Music!です。
![]()
三軒茶屋ひらの矯正歯科クリニックはコチラ
大阪に到着 明日から2日間 ロス・スタディクラブジャパンの例会 症例発表をします。
今回は『コンダイルの骨吸収を伴う外科矯正ケース』
を発表します。
ホテルでプレゼンの仕上げ中です。
久々に大学の矯正科の同門会セミナーに行ってきました。
演題は『Surgery First』外科矯正で著明な先生のご講演でした。
約二時間のレクチャー・・勉強になりました。
やっぱり『TMJ First』 でしょ! と私は思います。
治療ゴールの違い、ドキュメンテーションの違いを感じました。
明日は、午前中は、世田谷区の『すくすく歯科相談』担当医です。
午後は、通常診療を致します。
明日も、頑張るぞ・・・・!!
6日より休診をいただき、アメリカのフィラデルフィアで開催されている矯正歯科の学会にきています。
明日からロスインターナショナル.ワールドミーティングが始まります。
左の青い本は韓国の先生からいただきました。・・・感謝!ありがとうございます。
今年も色々な先生と(各国の)ディスカッションして、明日からの治療にフィードバックするように頑張ります!
12日(日)より平常診療いたします。
2日目、
今年も無事に私のケースプレゼンテーションが終わりました。
何回やっても緊張します。
午後のセッションは座長です。
頑張ります。
明日は、平常診療いたします。
ロススタディークラブの矯正医とチームを組んでいる口腔外科医16医療機関27名の口腔外科医にご参加頂き学会等では困難な内容の濃いディスカッションが出来ました。
メインテーマは《審美・咬合そしてTMJ》です。
外科矯正は患者さまの人生を左右するぐらい、咬み合わせ・お顔の審美性・咀嚼機能に大きく関わる治療法です。特にTMJ(顎の関節)を十分に把握考慮して治療を行わないと良い治療結果は得られませんし・患者さまのクオリティーオブライフの更なる向上には結びつきません。
チームを組んでいる口腔外科医とは、ディスカッションする機会はよくありますが、他の医療機関のドクターとディスカッションする機会・またこの様に忌憚の無いご意見交換をすることが出来る場はなかなか無いのが現状です。
今回は我々矯正医そして口腔外科医にとっても貴重な時間となりました。
今回私は《上顎のMidline・Cantの評価法》を担当させて頂きました。
![]()
矯正治療は、患者さまの今後の人生をより良くする事が出来る素晴らしい治療法です。
その中でも骨格の不調和が大きく外科矯正の必要な患者さまにとっては、素晴らしい結果を得ることが出来る治療法です。
私たちロススタディークラブの矯正医は日々より良い治療結果を目指してこれからも進化していきたいと思います。
12月1日(土)2日(日)診療をお休みさせて頂きありがとうございました。
『ロススタディークラブジャパン』主催で、ロススタディークラブの矯正医とチームを組んでいる口腔外科医16医療機関27名の口腔外科医
(日本全国の1/4の外科矯正手術数をしている口腔外科医が集まったことになるそうです)にご参加頂き学会等では聞けない忌憚の無い意見そして内容の濃いディスカッションが出来ました。
メインテーマは 《審美・咬合そしてTMJ》
![]()
矯正治療を受ける患者さまの中には、骨格の不調和が大きく外科矯正を受けないと良い結果が得られないケースがあります。
この様なケースは、審美・機能・顎関節・精神の不調和や問題を抱えていらっしゃる患者さまが多くいらっしゃいます。
矯正治療の分野では非常に治療の難易度が高いケースに入ります。
より良い治療結果を得るためそして患者さまのクオリティーオブライフの向上のためにとても有意義な2日間でした。
当クリニックは外科矯正のチームを組んでいる横浜労災病院口腔外科から3名の先生にご参加頂きました。
12月1日(土)2日(日)はセミナーのため臨時の休診を頂きます。
尚、スタッフは出勤しておりますので、お電話でのご予約・救急の応急処置は歯科衛生士が対応いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をお願いいたします。
今回のセミナーはRothスタディークラブの矯正医がチームを組んでいる口腔外科医・形成外科医とのより良い外科矯正の治療結果を得るために
情報交換・治療目標の共有をより緊密にするための中身の濃いセミナーを行います。
明日からの診療にフィードバック出来るように開催いたします。
臨時休診で皆様にご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
明日、11日(日曜)はセミナー参加のため診療はお休みさせて頂きます。
お電話のご予約・お問合せはスタッフが対応いたしますので宜しくお願いいたします。
明日は、ドルフィンミーティング(矯正のレントゲン解析ソフトのセミナー)17時まで
その後、18時からは
ロスグループの先生3名と12月の外科セッションの予演会・打ち合わせの予定で一日中外出しております。
けっこう忙しいですね!(汗)
![]()
来週は、13日(火曜)14日(水曜)はスタッフ研修のため臨時休診を頂きます。
12日(月)~15日(木)まで診療をお休みしております。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解よろしくお願いいたします。
16日(金)は平常診療いたします。
12月1日・2日臨時休診を頂き、外科矯正治療のチームを組んでいる口腔外科医と
より良い外科矯正治療のために外科セッション勉強会をロスフィロソフィーのスタディークラブで開催します。
これまでの準備は中心となる先生方と数回重ねてきました。
私の担当するパートのプレゼンテーションスライドも徐々に準備が進んできました(汗)
もうひと頑張りして次回の11日の打ち合わせに備えます。
9月26日(水)からお休みを頂いて日本矯正歯科学会に参加してきました。
今回は岩手県盛岡市で開催されています。
![]()
震災復興支援の側面からも東北地方に多くの方が訪れることは、良いことだと思います。
盛岡駅を降り学会会場までの市内の風景は、沿岸地域と違い震災の爪痕も目にすることは無く他の地方都市と同様な風景がありました。
1日目のお昼ご飯は、初体験の"わんこそば"を食べてきました。
記録は75杯・・・ちなみに今までの記録は男性400数十杯、女性500数十杯だそうです。
あり得ない数字ですね!・・(驚!)
お椀の蓋を閉めない限りそばを入れ続けられます。
![]()
食事終了後記録を記載して証明書を頂けます。
学会出張のつかの間の楽しみでした!!
私たちのRothスタディークラブの矯正医は外科矯正で連携している口腔外科医とのより良い医療連携のために12月に外科セッションミィーティングを2日間開催します。
昨日は神田のある会議室をお借りしてその打ち合わせをしてきました。
![]()
ミィーティングの進行や内容について熱い議論を交わして・・・その後は
ビールで乾杯!!
いつまでも暑いのでビールがおいしいですね!?

ひらの矯正歯科クリニック
院長 平野武弘
【略歴】
鶴見大学歯学部卒業
同大学歯科矯正学教室入局
相模更生病院歯科口腔外科・矯正歯科担当
ひらの矯正歯科クリニック開設
日本矯正歯科学会認定医取得
Roth/Williams2年間コース受講
・Roth Study Club International メンバー
・Roth Williams Study Club Japan
・日本矯正歯科学会
・東京矯正歯科学会
・日本顎変形症学会
・日本顎関節学会